![]() |
ポートウォークみなと 1F |
![]() |
※コンタクトレンズのご使用が初めての方は、午前・午後ともに診療終了時間の30分前までにご来院ください。
休診日:水曜日
(水曜日が祝日の場合は診療)
社保・国保 各種保険取扱い
急遽、担当医が変更・代診となる場合があります。あらかじめご了承ください。
目に関するお困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。目のかゆみ、痛み、かすみ、視力低下など、些細なことでも気になる症状がありましたらご来院ください。
緑内障、白内障の検査、診断を行います。緑内障も白内障も初期症状が少なく異常に気づきにくい病気です。症状に個人差がありますので、自覚症状がなくても40歳を過ぎたら定期的に眼科を受診されることをおすすめいたします。
ものもらいとは、まぶたのふちの脂腺や汗腺に細菌感染が生じたり、脂腺に脂が詰まって起こる炎症のことで、麦粒腫、霰粒腫と言います。 結膜炎は、感染で起こる細菌性結膜炎の他、ウイルス性結膜炎、アレルギーで起こるアレルギー性結膜炎など、様々な種類があります。どちらも原因となる菌は、細菌性結膜炎と同じですが、ものもらいは皮膚や脂の出るマイボーム腺に感染し、結膜炎は結膜に炎症を起こします。
アレルギー性結膜炎・花粉症 アレルギー性結膜炎とは、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着し、炎症を起こす病気です。 花粉症は、症状が出る前に対策を行うことが重要です。花粉が本格飛散する前から治療を開始することにより、花粉症の症状を予防したり、期間中の症状を軽減することが期待できます。お早めにご相談ください。
眼精疲労とは、眼を使う仕事・作業を続けることにより、眼痛・眼のかすみ・まぶしさ・充血などの目の症状だけでなく、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現します。眼精疲労の原因は多岐に渡るため、正確に原因を特定することが必要です。目になかなか治らない疲れを感じたら、早めに眼科を受診しましょう。
ドライアイは、目を守るのに欠かせない涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって、涙が均等に行き渡らなくなり、目の表面に傷が生じる病気です。スマートフォンなどの普及やエアコンの使用により、目の不調を訴える方が増加しています。気になる症状がありましたらご相談ください。
患者様お一人お一人の視力や生活スタイルも考慮の上、適切な処方を行います。メガネやコンタクトレンズは、ご自身にあったものでないと体に不調を来たす場合もあります。また、視力も変化しますので定期的に検査を受けるようにしましょう。
![]() |
![]() |